京都伏見稲荷 田中社権太夫・奥村亭

京都伏見稲荷の稲荷山、荒神峰にご鎮座する田中社権太夫さん。「奥村亭」は先祖代々この地で神様に仕え、参拝の皆様をお待ちしております。


権太夫奥村亭
女性が神前で合掌して一心に願い事をしている

叶えてほしい願い事があるとき、どんな風に神様と向き合えばよいですか?

どんな人でも神社に行けば願いが叶うのでしょうか?そうかもしれませんが、実は神様には好きな人間のタイプがあります。そのことをこっそりお話します。
神様とのお付き合いの仕方→

向き合う怖い顔をした二体の眷属さん

お稲荷さんは実は人間にとって非常にありがたい存在なのです。

あまり知られていませんがお稲荷さんは神様の中でも非常に人間に良くしてくれる身近な存在で、一度守ると決めたら生涯守ってくださるとても尊い神様なのです。
ありがたい神様、お稲荷さん→


権太夫さんの拝所はいつも風が吹き抜ける

稲荷山、荒神峰の田中社「権太夫さん」は日本最古のお稲荷様です。

あまり知られていませんが権太夫さんは別格です。なぜならこの山に最初にご鎮座した「神ファイブ」のお一人だから。しかも大変厳しい環境に身を置かれています。
五社のひとつ、権太夫さんはエリート神様→

権太夫さんの拝所はいつも風が吹き抜ける

田中社神蹟とは?なぜこんなに変わった名前のお塚がたくさんあるの?

稲荷山広しといえども、ここは稲荷山7大パワースポットの一つでもあります。明治時代、個人によって祀られたお塚が権太夫さんを頼ってここに集められました。
田中社権太夫さんは昔から頼られる神様→

願いを“支える”権太夫さん

伏見稲荷 権太夫さんとは

伏見稲荷大社のうしろにある稲荷山。その荒神峰にご鎮座される田中社権太夫大神さんは伏見稲荷で一番最初に創られた五社のひとつ。最古の稲荷神社です。人と人との縁結び、芸能の神様としてごりやくを授かることができます。
願いを“支える”権太夫さん→

叶った数だけお塚がある

お塚は人々の拠りどころ

鳥居で有名な伏見稲荷はお塚が多いことでも全国に名を馳せます。このお塚はどこから、誰が持ってきたものなのでしょうか?田中社神蹟は伏見稲荷7神蹟のひとつ。その成り立ちの秘密をお知らせします。
叶った数だけお塚がある→

見えないチカラ

お稲荷さんは怖いですか?

お稲荷さんは「祟りが怖い」と言う人がいます。実はあれは他人の空似で別者の仕業でした。お稲荷さんは実はずっと人間の身近にいて、生涯守り、ご利やくを授けてくださる大変ありがたい神様なのです。
ありがたい神様、お稲荷さん→


何をしてもうまくいかない、何だかいつも自分はついていない。そんなふうに落ち込むことって誰にでもあるもの。うまくいくときとそうでないとき。何がどう違うのかなんて考えてみても全くわからないので結局自分や自分以外のせいにして諦める。

生きていく中で良いことが多いに越したことはありません。そうなるためのちょっとしたコツが実は世の中に多く存在していて「感謝する気持ち」を持つことでそれを見つけやすくなります。このWEBサイトで「これやってみようかな」「これっていいな」って感じるものがあればそれはご自身に合った「幸せのコツ」です。幸せになるための入口をこのWEBサイトで見つけてみませんか。

おしらせ
ページトップへ
Counter